当前位置:首页 > 动态信息

动态信息

日本知识产权高等法院案例:AI无法作为发明人

来源:广东中策知识产权研究院 发布日期:2025-02-13 阅读:40

在一项关于人工智能(AI)发明的新技术是否可以被授予专利的诉讼中,日本知识产权高等法院在1月30日的二审判决中,根据《知识产权基本法》等法律,认为“发明者必须是人类”,支持了一审东京地方法院驳回居住在美国的申请人的请求的判决,并驳回了申请人一方的上诉。

 

AIを発明者とする特許出願を却下した特許庁の判断は違法だとして米国在住の原告が取り消しを求めて起こした訴訟の控訴審判決で、知財高裁は130日、「発明者は自然人に限られる」とした一審・東京地裁判決を支持し、控訴を棄却した。複数のメディアが同日付で報じた。

在一项诉讼的二审判决中,美国原告因不满专利局驳回以人工智能(AI)作为发明者的专利申请而提起诉讼,要求撤销该决定。对此知识产权高等法院于1月30日支持了一审东京地方法院“发明者仅限于自然人”的判决,驳回了原告的上诉。多家媒体在当日进行了报道。

原告は、発明者の氏名を「ダバス、本発明を自律的に発明した人工知能」として食品関係の装置に関する特許を出願した。これに対し、特許庁は発明者として自然人の名を記するよう補正を命じたが原告が応じなかったため、出願を却下。原告はこれを違法だとして処分の取り消しを求めて訴訟を提起した。

原告在申请食品相关装置的专利时,将发明者姓名填写为“DABUS(独立发明该发明的人工智能)”。对此专利局要求其将发明者更正为自然人,但原告未予配合。专利局因此驳回了其专利申请。原告认为这一决定违法,遂提起诉讼要求撤销该处分。

裁判で争点となったのは、特許法上の「発明」が人によるものに限られるか否か。2024年5月に下された一審判決に続き、今回の控訴審でも裁判所は、特許法上、特許を取得できる発明は人が発明者である場合に限るとの判決を下した。

本案的争议焦点在于专利法中的“发明”是否仅限于人类所为。继2024年5月的一审判决之后,此次二审法院同样裁定,根据专利法,只有当发明者为自然人时,才能获得专利。

先に公開された一審判決の資料によると、原告は日本の特許法にはAI発明を保護することの適格性を否定する明文規定がなく、「AI発明の保護をことさらに排除していないことは明らか」だなどと主張。これに対し裁判所側は、現行の特許法は自然人による発明のみを特許権の対象として念頭において制定されている」として、原告の主張は現行法の解釈論を超えた「立法論と言わざるを得ない」などとして請求を棄却した。その一方で、AIがもたらす社会経済構造などの変化を踏まえて、AI発明を巡る権利の取り扱いについては国民的議論に委ね、「立法論として幅広く検討して決めることが相応しい」との判断も示していた。各メディアの報道内容からは、控訴審でもおおむね同様の趣旨の判断が示されたことが伺える。

根据此前公开的一审判决资料,原告主张日本专利法中并无明确条款禁止对AI发明给予保护,且“明显没有排除对AI发明的保护”。然而法院方面则表示,现行专利法是基于自然人发明这一前提制定的,并指出原告的主张超出了现行法的解释范畴,属于“立法论”。因此驳回了其请求。同时法院也考虑到AI带来的社会经济结构变化等因素,认为关于AI发明的权利处理问题应交由国民讨论,并表示“作为立法论进行全面讨论并作出决定才是适当的”。从各媒体的报道来看,二审法院也基本作出了类似的判断。

こうした状況下で、特許庁は1月17日、特許法の改正を視野に入れて開かれた有識者会議において、AIを活用した発明を保護する上で必要な制度的措置についての議論を進めるよう提案した。

在这种情况下,专利局于1月17日在针对专利法修正而召开的专家会议上,提出了推进关于保护利用AI进行发明所需制度措施的讨论。

根据各国现行专利法及相关规定,AI发明保护存在以下限制:

1.AI无法作为发明人

中国专利法:根据《中华人民共和国专利法实施细则》第十四条的规定,发明人或设计人是指对发明创造的实质性特点作出创造性贡献的自然人。此外,2023年底修订的《专利审查指南》也明确指出,发明人应当是个人,不得填写单位、集团或人工智能名称。

美国专利法:美国专利商标局(USPTO)在相关指南中重申,只有自然人才能作为发明人,AI不能作为发明的发明人。

2.AI生成发明的分类及保护

(1)AI辅助发明:如果AI仅作为辅助工具,帮助人类完成发明创造(例如提供数据处理、模拟等辅助功能),则该发明的发明人仍为自然人,AI不具有发明人资格。这种情况下发明创造可以按照现行专利法进行保护。

(2)AI生成发明:如果AI在没有人类实质性贡献的情况下自主生成发明创造,现行专利法通常不认可其专利保护。例如:国家知识产权局在2024年12月6日公开的《人工智能相关发明专利申请指引(征求意见稿)》中明确指出,AI生成的发明在中国当前法律背景下无法赋予AI发明人身份。

国内外现行专利法及相关规定对AI发明的保护存在明确的限制,主要体现在AI无法作为发明人,以及AI生成的发明创造难以获得专利保护。但随着技术的发展和社会需求的变化,未来法律框架也可能会进行调整。